漢瓦壷(かんがふー)は、誰でも中国茶がうまく淹れられるスタンダードな急須です。その中でもシンプルな色味の朱色の茶壷を選びました。
彩香本店・商品カテゴリ一覧 > 茶器 > 茶壷・蓋碗・茶海・茶杯 > ★茶壷【漢瓦壷・朱】
この茶壷は、「漢瓦壷」(かんがふー)と呼ばれています。古くから数々の芸術家がこの形の茶壷を作ってきました。最もよく知られた漢瓦壷は、清時代に楊彭年(ようぼうねん)という人物によって作られたものです。昔からあるデザインではありますが、今見てもスタイリッシュで、とっても機能的な茶壷です。本体が、円筒状をしているのが特徴的です。そして蓋が本体に対してまっすぐな作りになっています。また表面は、すべりづらい質感になっています。注ぎ口は、短めにできていて、ピューっと、まっすぐ勢いよくきれいにお茶が注げる作りになっています。手のひらに乗る程度の小さめサイズなので、手の小さい女性の方でも片手で注ぎやすいです。こちらは、落ち着いた風合いの朱色の茶壷です。
昔からあるデザインではありますが、今見てもスタイリッシュで、とっても機能的な茶壷です。
本体が、円筒状をしているのが特徴的です。そして蓋が本体に対してまっすぐな作りになっています。また表面は、すべりづらい質感になっています。
注ぎ口は、短めにできていて、ピューっと、まっすぐ勢いよくきれいにお茶が注げる作りになっています。
手のひらに乗る程度の小さめサイズなので、手の小さい女性の方でも片手で注ぎやすいです。こちらは、落ち着いた風合いの朱色の茶壷です。
商品番号 2098000001
定価2,800円のところ 当店特別価格2,660円(税込)
[27ポイント進呈 ]
[ 送料パターン 常温便 ]
中国
1名様用
最大長10cm 口径5cm 高さ6cm 容積90ml
[陶器]